倉稲魂神
名前の「ウカ」は穀物・食物の意味で、穀物の神です。須佐之男命と神大市比売(大山祇命の娘)との間に生まれ、大年神の妹神であります。また、伊勢の外宮にお祀りされている豊受大御神とはご同体と云われています。伏見稲荷大社を始め全国にある稲荷神社のご祭神として広く信仰されており、人々より親しみを込め「お稲荷さん」と呼ばれています。
「お稲荷さん」といえば狐ですが、なぜ狐かと云うと、それは倉稲魂神の別名である御饌津神(みけつかみ)からきており、狐の古称「けつ」というのが混同してしまい、同一視されるようになりました。農耕の神、商工業の神、商売繁盛の神として信仰されています。